大根のずぼら栽培で大豊作!!
2024年11月25日
8月末に蒔いておいた聖護院大根と赤大根の「紅くるり」の収穫をしました。
前出のズッキーニを抜いた後のマルチをそのまま利用し、約1メートル間隔だったズッキーニの穴の間にも穴をあけて50センチ間隔で
聖護院大根の種を蒔き、その前に紅くるりの種を約30センチ間隔で蒔きました。
1穴に4~5粒蒔いた種が出て少しした頃、それぞれ1本ずつになるように間引いたほかはほぼ3か月、ほったらかしでした。
1週間ほど前、そろそろ良いかな?と思って試しに抜いたみたら、今までになく大きな大根が採れました。
早速、スライサーで薄切りして千枚漬けならぬ「百枚漬け」を作りました。
十分に大きくなったようなので全部収穫しました。

今までにない、大豊作です。たまたま、種を蒔いた時期が良かったのと、いつまでも暖かかったおかげかもしれません。
大きさがわかるように、一番大きいと思える大根を持ってみました。
この聖護院大根は葉っぱも柔らかくておいしいので、しっかり利用します。
紅くるりも結構大きいのも採れました。
こちらはピクルスにします。
ずぼら栽培、万歳!
8月末に蒔いておいた聖護院大根と赤大根の「紅くるり」の収穫をしました。
前出のズッキーニを抜いた後のマルチをそのまま利用し、約1メートル間隔だったズッキーニの穴の間にも穴をあけて50センチ間隔で
聖護院大根の種を蒔き、その前に紅くるりの種を約30センチ間隔で蒔きました。
1穴に4~5粒蒔いた種が出て少しした頃、それぞれ1本ずつになるように間引いたほかはほぼ3か月、ほったらかしでした。
1週間ほど前、そろそろ良いかな?と思って試しに抜いたみたら、今までになく大きな大根が採れました。
早速、スライサーで薄切りして千枚漬けならぬ「百枚漬け」を作りました。
十分に大きくなったようなので全部収穫しました。
今までにない、大豊作です。たまたま、種を蒔いた時期が良かったのと、いつまでも暖かかったおかげかもしれません。
大きさがわかるように、一番大きいと思える大根を持ってみました。
この聖護院大根は葉っぱも柔らかくておいしいので、しっかり利用します。
紅くるりも結構大きいのも採れました。
こちらはピクルスにします。
ずぼら栽培、万歳!
この記事へのコメント