自家製味噌仕込み
2022年2月2日と6日
今年もお味噌を仕込みました。
すっかり糀作りにはまり、種麹を買ってきて糀を仕込むところから始めます。
1回に仕込む量は大豆5キロ、糀用のお米4.5キロ、塩2キロです。
お米4.5キロで糀の出来上がりが5キロを超えますので、ほぼ10割糀のお味噌です。
糀は「麹」とも書きますが、糀作りはまさにお米に花が咲く感じがして、米の花と書くこの字が気に入っています。
約3日かけて糀を作り、出来上がりに合わせて大豆を水に漬け、炊き上げます。
我が家では2年寝かしたお味噌を使っていますが、早くも2021年に仕込んだものを使い始めましたので、今年は2回仕込むことにしました。
大豆は、農協直売所でみそづくり用と言われている「ナカセンナリ」。お米はコシヒカリ。どちらも地元安曇野産の物で安心です。
いつになく糀作りも順調にでき、早々と仕込み終わってご機嫌です。
今年もお味噌を仕込みました。
すっかり糀作りにはまり、種麹を買ってきて糀を仕込むところから始めます。
1回に仕込む量は大豆5キロ、糀用のお米4.5キロ、塩2キロです。
お米4.5キロで糀の出来上がりが5キロを超えますので、ほぼ10割糀のお味噌です。
糀は「麹」とも書きますが、糀作りはまさにお米に花が咲く感じがして、米の花と書くこの字が気に入っています。
約3日かけて糀を作り、出来上がりに合わせて大豆を水に漬け、炊き上げます。
我が家では2年寝かしたお味噌を使っていますが、早くも2021年に仕込んだものを使い始めましたので、今年は2回仕込むことにしました。
大豆は、農協直売所でみそづくり用と言われている「ナカセンナリ」。お米はコシヒカリ。どちらも地元安曇野産の物で安心です。
いつになく糀作りも順調にでき、早々と仕込み終わってご機嫌です。
この記事へのコメント