インターバル速歩 軟弱者の何度目かの再開
2021年1月15日
何度も再開しては挫折の繰り返しのインターバル速歩、いつも3日坊主はクリアーするものの、その後が続かず、かれこれ少なくとも1年以上は実行していませんでした。やらなくてはと言う気持ちだけはあるのですが、なかなか「ようしっ!」とはいかず、とても軟弱な私です。
「一年の計は元旦にあり」ですが、久々に日中の最高気温が3月中旬並みと言う天気予報を頼りに始めることにしました。
このインターバル速歩の為に買って、3分毎に10回音が鳴って知らせるようにセットしてあったデジタルウオッチは、なぜか作動しませんでした。ソーラー電池ですが、しまい込んでいるうちに何度か画面が消えたりしていたせいか、再度セットしなおさなければ作動しないようになっていました。よく見ると、時間も狂っていました。
コースはずっと同じ所を歩いていましたので、大体の距離感は覚えています。しかも自然と数を数えながら歩いていましたから、時計に頼らず、カウントで歩くことにしました。
まずはゆっくり歩きから始めて3分毎に速歩きとゆっくりを繰り返すのですが、私のペースで速歩は1回吐く時に左右1歩ずつの2歩。吸う時にも同じよう男に左右1歩ずつで2歩。合計4歩を「1」とカウントして、大体100で3分になります。
ゆっくり歩きは同じカウント方法で80~83歩で3分。
これを中間地点で折り返しでほぼ前と同じようにできました。
これで時計は要らん!
後、軟弱な自分に続けさせるため、実行歴の見える化を考えました。
エクセルの練習を兼ね、初歩の初歩、簡単な1年分が見える表を作り、実行した日に「1」を入力し、1か月何回出来たか自動計算できるように作りました。
目標はゆるく、1か月最低10回。15回以上できれば花丸を自分にあげましょう。1月は15日から始めたので5回か6回実行出来れば◎。
頑張りま~す!
何度も再開しては挫折の繰り返しのインターバル速歩、いつも3日坊主はクリアーするものの、その後が続かず、かれこれ少なくとも1年以上は実行していませんでした。やらなくてはと言う気持ちだけはあるのですが、なかなか「ようしっ!」とはいかず、とても軟弱な私です。
「一年の計は元旦にあり」ですが、久々に日中の最高気温が3月中旬並みと言う天気予報を頼りに始めることにしました。
このインターバル速歩の為に買って、3分毎に10回音が鳴って知らせるようにセットしてあったデジタルウオッチは、なぜか作動しませんでした。ソーラー電池ですが、しまい込んでいるうちに何度か画面が消えたりしていたせいか、再度セットしなおさなければ作動しないようになっていました。よく見ると、時間も狂っていました。
コースはずっと同じ所を歩いていましたので、大体の距離感は覚えています。しかも自然と数を数えながら歩いていましたから、時計に頼らず、カウントで歩くことにしました。
まずはゆっくり歩きから始めて3分毎に速歩きとゆっくりを繰り返すのですが、私のペースで速歩は1回吐く時に左右1歩ずつの2歩。吸う時にも同じよう男に左右1歩ずつで2歩。合計4歩を「1」とカウントして、大体100で3分になります。
ゆっくり歩きは同じカウント方法で80~83歩で3分。
これを中間地点で折り返しでほぼ前と同じようにできました。
これで時計は要らん!
後、軟弱な自分に続けさせるため、実行歴の見える化を考えました。
エクセルの練習を兼ね、初歩の初歩、簡単な1年分が見える表を作り、実行した日に「1」を入力し、1か月何回出来たか自動計算できるように作りました。
目標はゆるく、1か月最低10回。15回以上できれば花丸を自分にあげましょう。1月は15日から始めたので5回か6回実行出来れば◎。
頑張りま~す!
この記事へのコメント